12月10日に、国際理解教室「張さんと作る水餃子~皮から作ろう〜」を開催しました。
窓口の中国人スタッフ張さんが、ご家庭で作っている手作り水餃子のレシピで教えてくれます。
(詳しいレシピのPDFはこちら⇒餃子のレシピ)
生地を伸ばして、餃子の皮を作ります。
出来上がった餃子を食べながら、張さんの「中国の餃子」のお話を聞きました。
餃子はお祝いの席には欠かせないもので、特に春節(旧暦の正月)には家族総出で餃子を作るそうです。日本のおせち料理やお雑煮の感覚でしょうか?
また、餃子は中国の中でも北部の食べ物で、南部ではワンタンなどが主流だそうです。
他にも、興味深いお話がたくさんありました。
こちらは、中国の「餅(ピン)」。
今回は中華街で買って来たものですが、自宅でもよく作るそうです。
本格的な水餃子に、美味しく、楽しいひとときでした。(S.O.)