11月22日(木)、大豆戸小学校5年2組の皆さんが国際理解や学習交流会の一環で
来館してくれました。
来館前から電話インタビューをしたり、いろいろ調べたり、とても学習意欲の
高い生徒さんたちでした。
来館当日、まずは窓口スタッフから、施設の説明。
次に外国人スタッフの紹介となりました。
インタビューは、グループに分かれて。
窓口日本人スタッフと、ウクライナ、中国、マレーシアのスタッフが
各グループを回りました。
「日本に来てどんなことが大変でしたか?」
「自分の国と比べて、違うことは?驚いたことは?」
「出身国について教えてください」
「窓口スタッフ(日本人)をやっていてどんな時が楽しいですか」等々
たくさんの質問が出ました。
興味津々な様子に、こちらも嬉しくなりました。
スタッフをやっていてどんな時が楽しいか。これの答えはいろいろありますが
何と言っても、出身国の違う人たちと話していていろいろ新しい発見があることです。
今まで当たり前だと思っていたことが、実はあたり前ではなかったり。
そういう考え方もあるんだ、と気づいたり。
お互いの文化を認め合ったり。
そんな思いが生徒の皆さんに伝わってると嬉しいです*^^*
そして、今回だけでなく、今よりもっと世界に目を向けたり、
日本に来る外国人のことを考えたり、多文化を意識したり、
そんなきっかけの一日になってくれたらと願わずにはいられません。
学習交流会、がんばってね!